
HIROです。
寒くなって空気が乾燥してくると、インフルエンザの流行がニュースになってきます。
そのとき、必ず出てくる話題が、インフルエンザの予防注射ですね。
今回は、インフルエンザワクチンと、インフルエンザ治療薬の話をします。
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンの製造法について、次のようなコメディー番組があります。
実際のところ、もちろん厳重な管理の中で製造されているのだと思いますが、「内容物」に関しては、これに近いものがあるのではないでしょうか?
ほかにも、厚生労働省の資料を読み解いて解説してくれている動画もあったのですが、もう削除されているようですね。
なのでちょっと別な動画を探してみました。
いろいろな意見があるものです。
このような内容は報道では出てこないですね。
それはデマだからなのか、別な理由があるのかは僕にはわかりません。
医療関係者や学校関係者など、ほぼ強制的にインフルエンザワクチンの接種を計画されるところもあります。
そのような場合、「私はワクチンをうたない」と言い切れるかどうかは不明です。
実際のところ、僕が病院に勤めていた頃は、何も考えずにインフルエンザワクチンを接種していました。
それでもフツーにインフルエンザにかかりましたけどね。。。
インフルエンザワクチンを勧めている人たちの言い分では、
- 社会的な流行を防ぐため
- 重症になるのを防ぐため
という理由を挙げることがあります。
その理由にはそれなりに納得できるものもあります。
しかし、一番いいのは、やっぱり「手洗い」「うがい」なんですよね〜。
抗インフルエンザ薬タミフルについて
病院でインフルエンザと診断されると、「タミフル」を処方されたことはないでしょうか?
僕はあります。
タミフルというのは、リレンザなどと並んで、代表的な抗インフルエンザですが、実は、インフルエンザウイルスを治す薬ではありません。
そもそも、インフルエンザというのは、体内に入ったインフルエンザウイルスが爆発的に増殖し、体の中の防衛機能「免疫」が追いつかないことによって発症します。
免疫機能は、時間が経つにつれて増強配備されるので、それとともにインフルエンザウイルスは「自然治癒力によって」撃退されていきます。
その期間はだいたい1週間前後といわれています。
タミフルの役目は、この、「インフルエンザウイルスの爆発的な増殖」を防ぐことです。
インフルエンザウイルスを撃退するわけではありません。
あくまでも体の防衛機能が準備を整えるまで、増殖を防いでくれるのがタミフルの役目ということです。
なので、タミフルを服用したからといって、熱が下がっても遊びに行ってはいけないし、仕事にもいけないわけです。
治っていないので、集団の中に出たら、誰かに感染させる恐れがあるからです。
タミフルを飲もうと、飲むまいと、インフルエンザが治る期間は、やっぱり1週間前後であり、その間は安静にしていなければいけません。
さて、そのタミフルですが、主に日本で大量に使われているそうです。
世界の消費量の70%以上が日本で消費されているとのことです。
出典 International Medical Press [Antiviral Therapy]
この理由はなんでなんでしょうね。
- 日本が金持ちだから? (じゃあ、アメリカではなんで使わないの?)
- タミフルの効果を知っているから? (他の国は知らないの?)
- 日本が薬の廃棄場になっている?
- 副作用が恐ろしいから国外では使われない?(でななんで日本では使われるの?)
などなど、疑問点が盛りだくさんです。
実は、薬に関しては、日本と世界とで使い方にかなりの差があります。
これはなんでなんでしょうかね?
僕は、ここに、「経済のしくみ」があるように思えてなりません。
真実を求めるために必要なこと
このような内容に関してはネット上にたくさん出回っています。
どれが正しいかは不明です。
ただ、一つだけ言えることは、国のいうことを100%信じていても、自分の身は守れないということです。
だからこそ、真実をするための力をもつことが大切だと思うんですね。
真実を知るためには「ビジネス」の力を持つことです。
健康リテラシーを得るためには、経済力が必要だと思うからです。
ビジネスについて学びたいと思ったら、こちらも参考にしてください。